こんにちは、もりちゃんと申します‼
朝出社しようとしたら、子供に熱がある!妻(若しくは旦那)も仕事のため、誰も看病できる人がいないとなると非常に困りますよね💦
ただでさえ朝は忙しいので頭がごちゃごちゃになり、パニックになってしまうかもしれません。
子供が熱を出したり体調が悪いといった時にはやはり会社を休む必要があると思いますが、その際にあなたが取る行動を上司や同僚はしっかりと監視しているものなんです。
そのため今回は子供が理由で休んでしまった時、あなたがその後どう行動すればいいのかについて記事にしていこうと思います。
よろしければ最後までお付き合いください。
子供が熱、当然そんな時は仕事を休むという選択肢一択です
・子供の熱で会社を休むことに罪悪感を感じる。
・上司や同僚からずる休みと思われるのではないか…。
・次に出勤した時の上司や同僚の視線が気になってしまう…。
真面目な人はきっとこのように考えてしまうのではないのでしょうか?
でもこのように考えることはむしろ当然であって、仕事に責任感を持っている証拠だと思います。
別に悪いことをしている訳じゃないんです、普通に考えて人の命と仕事どっちが大事かって問われれば100人中99人は「人の命」って答えます。
なので堂々と休んじゃいましょう‼何もやましいことはありませんよ。
また会社に休む連絡した時に注意したいことは、
・大事な取引先との約束がある場合
・重要な会議に出席する必要があった場合
などの重要事項に関しては、必ず会社の人に引継ぎの連絡をするようにしてください。
厳しい言い方ですが、休むからあとは会社が何とかしてくれるだろうという考えは甘いと思います。
もし引継ぎが徹底されなかった場合、あなたが出社した時には責任を問われてしまう可能性がありますので、その部分だけはしっかりと会社と話をしてください。
子供の熱で仕事を休んだ後の出社でまず最初するべきこととは?
子供の熱が下がり、会社に出社した時にまず最初にしなければならないことは、上司や同僚にひとことお詫びを言うことだと思います。
この時に大事なことは卑屈にならずに、当たり前ですが心を込めてお礼をいうことです。
普通の人であればたいてい「大変でしたね、仕事のほうは大丈夫です。また今日から頑張りましょう」と言ってくれると思います。
中には嫌みをいわれたり小言を言われるかもしれませんが、それはしょうがありません、多少は迷惑をかけたことになるのですから。
でもあなたが休んだことは悪いことでもなんでもないので、そこで悩んだり卑屈になる必要はありませんからね。
そして一番マズイのが、しっかりと休みをもらったお礼を言わないパターンです。
このような態度を見せると、周りの人からて社会人としての資質を疑われてしまいます。
そして周りからのあなたの評判も下がってしまい、人間関係的にもギスギスしてしまいます。
次に同じようなことがあった時に上司からは「ちょっと休みすぎじゃないか?」等と言われてしまい、気持ちよく休みをもらえなくなってしまう可能性だってあります。
子供が熱で休むことは全然OKです。
でも、休んで当然という態度は当然嫌われますので、出社した際には周りにお礼を言うことを忘れないようにしてください。
休みをもらった後は少しだけ仕事を頑張ろうという意識を持とう‼
休みをもらった後は少しだけ仕事を頑張ろうという意識を持ちましょう。
当然休んでいた間にあなたの代わりに仕事をやってくれた方もいるわけですので、その分を取り戻すくらいまで頑張るくらいの意欲を見せて行った方がいいと思います。
実際に迷惑をかけた分を取り戻す必要はないと思いますが、そういった気持ちを見せるだけで周りの人の見方は変わってきます。
休みをもらった直後にダラダラして軽率なミスなんかをしてしまうと、普段より厳しく注意されてしまうかもしれません。
ちょっと大変かもしれませんが、出社した際は少しだけいつもより頑張りましょう‼
ブラック企業の場合は子供が熱を出して休むことに理解が得られない場合もある
個人的に一つ気になるニュースがありまして、
・子どもを巻き込むブラック企業「休みの日も子連れ出勤」「子どもの発熱で休もうとすると”休みすぎ”」
と題するニュースを見つけました(参考サイト:キャリコネニュース)
このニュースを簡単に要約すると、
・子供が熱を出して会社を休もうとすると「休みすぎ」とあからさまに不愉快な態度を取られる
・中には「子供が熱なんて嘘だろう」と言われたひどい事例もある
という内容でした。
こういった会社は助け合いの精神がなく、職場の人間関係が悪いのでこういった思いやりが無い発言が日常的的に出てきます。
現在は働き方改革が進められていますが、やはりそれも完全なものではないですし、一部のブラック企業ではそんなことはお構いなしに人を物として扱うようなところもあるようです。
個人的には会社で働く人間を大事にしない会社にいる価値はほとんど無いと思います。
だから率直に言ってしまうとそんな会社はできるだけ早く辞めてしまって、少しでも良い環境の会社に転職をしてしまった方が絶対に良いです。
あなたは今いる会社でこの先10年、20年と働いていくことができますか?
子供のためにも自分のためにも転職することはきっとプラスになると思います。
とは言え、「子供もいるし、会社を辞めるにも次の転職が成功するかどうか不安だ…。」「一人では転職をうまくできる自信が無い…。」と考えてしまい、ずっとブラック企業に居座ってしまうという人も少なくないようです。
転職を考えているけど不安…そんな時は転職エージェントを利用してみよう‼
転職エージェントって何?と思った方もいるかもしれません。
転職エージェントとは求職者から希望する仕事や希望年収などをカウンセリングをしてくれてあなたの希望にあった会社を紹介してくれるサービスです。
正直仕事をしながら転職活動をするのは負担がかかって大変なのですが、このサービスを利用することで転職活動にかかる負担を軽減することもできます。
そして転職エージェントを利用すればブラック企業に入る心配もありません。
なぜかというと転職エージェントさんは転職のプロですので、企業の実態や雰囲気などを熟知しているからなんです。
また完全無料で利用できるので本気で転職を考えている人は登録してみることをオススメします。
私も実際に今転職活動をしていて大手のdoda(デューダ)を利用しているのですがとても良いサービスです。
求人も多く、多くの非公開の求人も持っているため良い案件を紹介してもらえる可能性が高いです。
転職で、サイトに掲載されていない【非公開求人】を活用する方法とは?
ただ一つ注意してほしいのが、転職エージェントさんも完全ではないので自分の希望しない求人も紹介されることもあると思います。
そんな時にちゃんとアドバイザーさんに「その案件は自分の希望と違います!」としっかりと伝えましょう。
そうすることであなたの希望に近い会社に転職できる可能性がアップするはずです。
関連記事です。良かったらこちらも読んでみてください。
こんにちは、もりちゃんと申します‼ 職場での上司のパワハラや労働環境が悪かったことから10年以上勤務した公務員を辞めて、現在は転職のことを調べながらフリーランスとして活動しています。 皆さんは今の仕事環境で …
長くなりましたが最後まで読んでくれてありがとうございました。
また次の更新でお会いしましょう(^_^)/~