こんにちは!もりちゃんと申します。
10年以上務めた職場からパワハラや時間外労働が原因で退職しました(一応公務員…いや社畜でした💦)
それからフリーランスを一定期間経験した後、つい最近転職エージェントを利用し地元のガス会社に内定を頂くことができました。
ちなみに転職エージェントはdoda(デューダ)を利用しました。
求人数は最大手のリクルートエージェントに次ぐ2番目ですがアドバイザーの質には定評があります。
それが発端となって転職ブログを始めているという次第です(*^_^*)少しでも役に立つ情報を発信できたらと思っています。
さて今回は「転職で年収が低いけど職場環境が良いって最高」ということについて記事にしたいと思います。
僕自身も仕事は給料をたくさんもらってナンボと長い間思っていました。
年収が高い企業はハイリスクハイリターンの場合がある
「年収が高くて残業が無くて人間関係が良い職場がいいなぁ…」
こんな会社に勤められたら最高ですよね( *´艸`)
でも実際にそんな超絶ホワイトの会社はかなり少ないでしょうし、そんなハイグレートな会社に勤めるには優れた能力、スキル、学歴を兼ね備えてハイスペックな人間になる必要があると思います💦
まあ現実的には結構厳しいかと(>_<)
でも年収だけが(それなりに)高い仕事って探せばあると思います。
ただ、そんな会社は数値に厳しかったり、パワハラや長い残業があったりして社畜として働かせられるような会社もあるでしょうね。
まあ一つの目安として給料が上がれば、仕事に対する責任や業務が増えると考えるのは当然だと思います。
つまりそれなりに大変な仕事をこなした上で、それに見合った給料を得るというハイリスクハイリターンってやつですね。
個人的には一生懸命働いて多く給料をもらうってことはやっぱり素晴らしいことだと思います。
自分の頑張った証が給料として帰ってくるってとっても嬉しいですよね!
でも僕は年収が低くても職場環境が良い職場っていうのもアリかな…と思っています。
職場環境が良いっていうのは具体的に言うと
・職場の雰囲気が良い(活気があって、周りが親切など)
・社員一人一人を大事にしている会社
・職場環境の改善に積極的(休日の確保、残業の縮小、パワハラの絶無など)
というようなことを重要視している環境のことを言います。
まあ好みにもよりますが、皆さんは「年収が多いが、業務は結構ハード」「年収は少ないが、職場環境が良好」どっちが良いですか?ちなみに私は後者に考え方が変わりました(昔は前者側でしたが…笑)
年収が低いが職場環境が良い会社のメリット

ここでは職場環境が良い職場のメリットを具体的に紹介するよ!

仕事は給料が高いのが一番と考えている人も、もしかしたら考え方が変わるかも?
● 社員同士の仲が良い
職場環境の職場良いメリットの一つ目は、社員同士の仲が良いためコミュニケーションが上手く取れるため、信頼関係が築きやすく意思疎通がしやすいことです。
わからないことや不安なことがあっても気軽に相談できる人がいるため、仕事のパフォーマンスも上がり作業効率もアップすることも期待できます。
忙しそうな社員を手伝ったり、お互いに足りないところをカバーし合ったりして大変な時でも頑張って前向きに仕事ができそうですよね!
● 個性や個人が尊重される
例えば会社である
・親睦会
・飲み会
・旅行会
などみなさん参加したいですか?僕は基本あんまり出たくない派です(笑)
こういった行事に強制参加させられたりするのってやっぱり嫌ですよね。
仕事後や休日はゆっくり家族と過ごしたいという人もいますし、自分の趣味に時間を使いたいので本当は参加したくない、という人も結構いると思います。
「忘年会スルー」という言葉がはやったように、一昔前まであった厳密な縦社会のコミュニケーション手法が現代はややほころび始めているのではないかな…とも感じ取れます。
職場環境が良い会社であれば社員それぞれの考え方が尊重されますので、お互いの都合や予定などを配慮し、仕事後に飲みに行くことなどを強制されることは少ないでしょう。
● 職場環境が良いと長く働くことができる
・社員同士の仲が良くコミュニケーションが上手く取れている
・個性や個人といったものが尊重されており、のびのびと仕事ができる
このような会社に勤めるとストレスが少なく、ある程度自分のプライベートな時間も確保できることから会社に愛着を感じることができて、結果的に長く勤めることができるようになります。

僕の前職は給料は高かったんだけど、パワハラが蔓延していて時間外労働も多かったことから、長く続けて行こうという気持ちになれず退職したよ。
でも人間関係がギスギスしていたり、職場の雰囲気が暗かったりすると「雰囲気が合わない」と感じ転職後すぐに退職してしまう人もいるでしょう。
給与が高くなれば人の心に余裕が生まれ職場環境が良くなるかと言われるとそうではありません。
職場環境は人間関係と労働時間に左右されます。
副業のすすめ~年収が低い分は隙間時間で自分で稼ぐ
いくら職場環境が良いからといって、なんだかんだで「年収は少しでも高い方がいいな💦」というのが本音だと思います。
職場環境が良ければ残業時間なども少なく、プライベートの時間も比較的取りやすいと思うのでその時間を副業に使うというのがオススメです。
・クラウドソーシングを利用してデータ入力、ライティングなどの仕事を受注する
・ブログ運営、動画投稿(ユーチューブ)などで広告収入を得る、またはアフェリエイトを行う
・fxなどの投資
・スロットの設定狙い、天井期待値狙いをする
・アマゾンせどり(安く仕入れて利益が出るように売る)を行う
など上記は副業の一例ですが、月1万円~10万円くらいは十分収入を得ることは可能です。
正直副業は人によって合う副業と合わない副業があるので、自分が楽しんで続けられそうなものを選んで取り組むことが重要です。
あと副業で成果を出すコツとしては、
・一度に手を出しすぎない
・それなりに楽しんで楽しめる副業を選択する
・ある程度継続することが大事
ということです。
あれもこれもと副業に手を出してしまうと中途半端になり、収益につながる期間が長くなってしまいます。
厳しい言い方をすると、力を分散して成果が出るほど副業は甘くはありませんのでまずは一点突破をしましょう!
またコツをつかむまでは副業で成果を出すのは時間がかかります。
特にブログやユーチューブなどは時間が必要ですね、逆にアマゾンせどりやスロット、クラウドソージングなどは比較的成果が出やすい傾向があります。
まとめ
年収が高い会社で勤めることは生活にもゆとり(金銭面で)が生まれますが、その分仕事にも責任が伴い大変なことも多いと思います。
一方、年収が少ない会社で比較的ストレスが少なく残業なども少なければプライベートを充実させることが可能になります。
少ない年収もプライベートの時間を使って副業に充てるという選択肢もありますので、時間の使いようによってはそれなりの収入を得ることもできます。
それを考えると年収は低いけど職場環境の良い会社に勤めることも人によっては最高!と思えるかもしれません。

僕は年収が少なくてもいいので、職場環境が良い会社に転職したよ!
でもそんな会社どうやって探すの?という疑問が浮かびますが、そんな時は転職エージェントを利用することがオススメです。
転職エージェントとは、専任の転職アドバイザーがあなたの希望年収やどんな職場に勤めたいかなどをヒアリングし、あなたの希望に近い未公開の案件を含め求人を紹介してくれるサービスです。
利用は完全無料なので、本気で転職をしてみたい人は登録をしてみるといいと思います。
ちなみに僕は
doda(デューダ)
という転職エージェントを利用して転職をしました。

僕は年収が少なくてもいいので、職場環境が良い会社を選んで転職してみたよ!
転職エージェントを利用すればブラック企業なども判別してもらえるので、現在の現在の職場で時間外労働が多かったりパワハラが蔓延しているような職場の方で転職を考えている方にも利用をオススメします。
転職エージェントについて詳しい内容はこちらにまとめていますので気になった方は是非見てください!
今回は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます、また次の更新でお会いしましょう(^_^)/~